「はてな」といえば「はてなダイアリー」というサービスがメインでしたが、現在は「HatenaBlog」というサービスに移行しています。シンプルで読みやすいデザインが多く、Hatenaというソーシャルブックマークの機能を生かしたアクセスアップが期待できます。
はてなブログに関する個人的な評価
|
|
はてなブログのスペック詳細
|
|
はてなブログ更新情報など
- 記事編集画面内で、誰でも簡単に「アイキャッチ画像」を作れるようにしました2021.02.16
はてなブログでは、記事編集画面(PC版)内で、記事のアイキャッチ画像を…
- 2021年2月15日(月) AM 0:50 ~ AM 7:10 の間、メンテナンスによりはてなブログの有料プランに関するページにアクセスできなくなります2021.02.08
2021年2月15日(月) AM 0:50 ~ AM 7:10 まで、メンテナンスにより、はてなブログ有料プラン
- 固定ページでも、下書きのプレビューを他のユーザーと共有できる機能を追加しました2021.01.19
はてなブログでは、固定ページでも下書きのプレビューを他のユーザーと共有できる機能を追加しました。公開前の…
はてなブログの特徴など
内容で勝負したいブログサービス
はてなブログを利用するユーザーは、他のブログよりも文章力のあるユーザーが多い印象があります。多くのブックマークを集めた記事は「ホットエントリー」と呼ばれ、そこからさらなるアクセスを呼び込む要素にもなります。はてなユーザーの多くは、読者数やブックマーク数がブログの人気を図る指標にもなり自信のステータスにもなりえるのです。
デザインは読みやすさにこだわったシンプルスタイル

ブログサービスによってユーザーの特徴は違います。はてなブログでは、見た目のデザインよりも読みやすさを重視されており、シンプルでわかりやすいデザインが多い傾向にあります。
はてなブログとはてなダイアリーの違い
スマートフォンの編集機能が進化しました。
「はてなダイアリー」の進化バージョンとして、新しく提供されたサービスが「はてなブログ」です。「はてなダイアリー」に新規登録を申し込んだ際にも、いつの間にか「はてなブログ」に登録するような形になっており、「はてなダイアリー」の新規登録は大変分かりづらくなっています。このへんは運営側の移行がみえますね。ちなみに、「はてなダイアリー」から、「はてなブログ」への移行は無料で行うことができます。「はてなブログ」の一番感じられるメリットは、スマートフォンデザインの編集機能です。以前よりも自由度が高くなり、アフィリエイターにとっては大きなメリットとなっているようです。
はてなブログ関連記事